リモンズ!フィリピンインターン/就職 海外挑戦者の為のブログ

成長著しいフィリピン[マニラ]でインターン・就職に挑戦!

グローバル人間になり世界で一緒に活躍する為のブログ

  • TOP
  • リモンズの雰囲気
    • 初対面!!Jayさんと会う。

      Vince, 09/16/2020
    • これがLimonzの雰囲気です。

      Vince, 09/09/2020
    • 一味違ったインターン

      NasuteRyosuke NasuteRyosuke, 11/18/2019
  • 楽園
    • 僕はクワガタ。

      Vince, 09/30/2020
    • 仕事を円滑に進めために~働く上での報告の重要性

      NasuteRyosuke NasuteRyosuke, 02/12/2020
    • 「失敗から目を背けない」

      NasuteRyosuke NasuteRyosuke, 01/08/2020
  • 衝撃
    • 気を付けて!フィリピンとの文化の違い!!

      Vince, 09/23/2020
    • 初対面!!Jayさんと会う。

      Vince, 09/16/2020
    • フィリピンでタクシー内に荷物を忘れてしまった!?どうする??

      NasuteRyosuke NasuteRyosuke, 11/25/2019
  • 留学
    • あなたはフィリピンでどのように携帯を使いますか??

      NasuteRyosuke NasuteRyosuke, 11/20/2019
    • リモンズインターンの実態は?!

      KotsukaKeita KotsukaKeita, 07/09/2019
    • フィリピン留学ってどうなの?

      KotsukaKeita KotsukaKeita, 06/27/2019
  • 業務
    • オンラインでインターン?!!

      Vince, 09/02/2020
    • 仕事を円滑に進めために~働く上での報告の重要性

      NasuteRyosuke NasuteRyosuke, 02/12/2020
    • フィリピンの物件ショールームに突撃!なんと場所はショッピングモールの中!?

      NasuteRyosuke NasuteRyosuke, 01/16/2020
  • 友
    • 初対面!!Jayさんと会う。

      Vince, 09/16/2020
    • これがLimonzの雰囲気です。

      Vince, 09/09/2020
    • オンラインでインターン?!!

      Vince, 09/02/2020
  • 動画
    • 短期インターンを通して私が学んだこと フィリピン/マニラ 初めてのインターン生活

      Reimi Sasaki, 04/12/2018
    • 激動の6ヶ月!初海外、大学生インターンの軌跡!

      TsunoKota TsunoKota, 11/17/2016
    • リモンズハーフフィリピーノ 福池 秀章 6か月間の海外インターンが終わる…

      Fukuike Hideaki Fukuike Hideaki, 09/27/2016
  • Limonz!
  • 参加する海外へ挑戦!海外へ挑戦!
クワガタとは

クワガタとは思考力がない人の事。

思考力がない人ってどんな人かわかりますか?

先日、ボスにある動画を共有していただきました。その動画の内容は、ビジネスに向いていない人とは思考力がない人。それはどんな特徴か、思考力を上げる方法についての動画でした。

僕は今まで自分自身の思考力について考えたこともなく「思考力がない人の特徴とは?」と言われたとき全く思い浮かびませんでした。

それでは皆さんに聞きたいと思います。「思考力がない人」とはどんな人ですか?

ほとんどの人が答えれないと思います。

「思考力がない人」というのは、すぐに答えを求める人。動画ではこんな例を挙げていました。

成功したい人が

「YouTubeでどのようにすれば成功しますか?」

という質問に対して、コンサルティングの人が

「ビジネスYouTuberは早口でまくしたてて話した方がいい
」

と答えたとき、それを

「わかりました!」

とそれをすぐやるような人がこそが思考力がない人。

これは素直と思う人もいるかもしれませんが違います。ただの考えることを放棄したクワガタなんです。

どうですか。あなたは『クワガタ』になっていませんか。

レベルアップ

それではどのようにすれば思考力を上げれることができるのか。

意外と単純でした。

なぜ成功したのか?なぜ失敗したのか?この答えのない問いを頭の中で考えて自分なりの答えを言語化をして習慣づける!ことによってでしか上げられないのです。

実は以前Jayさんに初めて「自分の思ったことをアウトプット(言語化)してみて」と言われた時、「どのようにすればいいですか?」

とJayさんにすぐ答えを求めていたんです。

そして、その後にこの動画を見ました。そのとき自分がどれだけ思考力のない人かが実感しました。

言語化をするのは単純ですがめちゃくちゃ難しいこと(難しいと感じているのは思考力ないからだと思う)ですが

自分の成長のため頑張りたいと思います!

今の自分は突っ込みどころが多いですが、着実に一つ一つを直していきたいと思います!

インターンに興味がある方はこちらを!

それではまた!Cige!!

文化の違い

どうも、こんにちは!最近、三回目の試験でやっと免許が取れました!Vinceですw

僕は8歳までフィリピンで育ち、その後は日本に移住をして今の今まで日本で暮らしています。

なので両方の国の文化を誰よりも深く理解することができます。そんな僕が思うことは、日本での

『当たり前』が時に、全く通用しないことが多々ある!ということです。

今日はそんな例をいくつかご紹介いたします!!

その1 「リュックは前掛け」

フィリピンは日本に比べると治安はものすごく悪いです。

リュックは普通、背負って掛けるものですが、フィリピンでは危険ですΣ⊙▃⊙川

後ろに背負ったまま街を歩くと、スリに後ろをぴったりにつかれ、気が付くころにはチャックが開いてて財布や携帯がなくなっていますよ(°д°)(実際に姉が被害に遭いました…怖いですね)

リュックは前掛けにしましょう!!

その2 「乗り物の料金に注意」

日本でも「あれ、いつもと道違う…料金ぼったくられた!!」という経験ありませんか?しかしフィリピンはそんなレベルじゃないですw

数年前フィリピンでニュースになったのですが、トライシケル(三輪車の乗り物)で空港の近くまで向かったアメリカ人男性がドライバーに1,000ペソ(日本円で5.000円ほど)も請求されたことあったんです。距離も15分かからない場所で普通なら100ペソ程度
※男性は仕方なく払ったとインタビューで答えてました

このぼったくりは特に外国の人が狙われやすいです。これを防ぐには、乗る前に行先を伝えて料金を聞く!ということが一番の策かなと思います。

フィリピンでは、特にこの上の2つに注意が必要です!常に頭の片隅に入れておくといいでしょう!
※旅行でも役立ちます^-^

当たり前は当たり前じゃない

今までの“当たり前”が当たり前じゃなくなる事はとても難しく、理解や適応するのは困難なことです。

それはコロナ禍でみなさんが1番わかっていると思います。

しかし、そんな状況でもポジティブに前向きに生きて行けば、今まで気づけなかった新たな発見に繋がると僕は思います!

もしこれを読んでいるあなたがフィリピンでインターンすることになれば、新しい生活、新しい発見をLimonzのみんなと一緒に楽しみながら成長できればいいなと思います!!

インターンに興味がある!やってみたいという方はこちらを!

それではまた!あなたに会えるのを楽しみにしてます!Cige!!

出会い

今回YouTubeの撮影のためJayさんが高知県から僕が住む東京に来てくれました!

現在はコロナの影響でオンラインでインターンしているため、Jayさんとのやり取りはメールか電話でしかしたことがなく、実は初対面!!※2ショットを撮り忘れるという失態をしてしまいました。

待ち合わせ場所は『原宿駅』。時間『15時30分』。待っているときは、彼女を待つかのように、いや、それよりも緊張しました。w

そして運命の瞬間がやってきました。その場所その時間にやってきたのは、身長170cm後半くらいのイケメンさん!!写真で見るよりも随分爽やかでカッコイイ印象でしたね!w

その後、2人で撮影のためにスタジオに移動しました。

撮影の雰囲気もよく緊張をせず、スタバを飲みながら楽しくできました!

※YouTubeの動画の詳細は後日発表します!!乞うご期待!!

約1時間30分で撮影を終えその後、アメリカンハンバーガー屋さんで一緒に食事をしました。

そこでは、これからの活動内容やお互いの目標を熱く語りあい、とても有意義な時間を過ごせました!!それだけではありません。

プライベートの話や恋バナもしましたw Jayさんの恋愛事情はとても興味深いもので刺激てきでした!

特に大学時代の話は面白くて、実はJayさんは…なんと…

いや、ここで言うのはやめておきますw

最後に

今回Jayさんと会って思ったことは、やっぱり画面上では伝わらない人柄がわかってよかったことですね。

相手を理解することは非常に大切で、理解をすることによって一層お互いを高めあえることができると思います。

Jayさんの話を聞いてLimonzで『学べるもの』がまだまだあるなと感じました。これから自分の目標に向かって一歩ずつ向かっていきたいなと思います。

そして!Jayさんの恋愛事情が気になったそこのあなた!Limonzのインターンに来たら教えますね!!

インターンに興味がある方はこちらへ!!

twitterもチェックしてね!

それではまた!Cige!!

どうも!こんにちは!!

最近免許の本試験を2回連続であと1点で落ちてしまいJay(清水)さんにいじられ、結構本気で落ち込んでいるVinceです!w

このように皆さんに、僕のことを知ってもらいたいので、近況報告をするように決めました!

さて本題に入ります。今日は皆さんにLimonzの『雰囲気』を教えしたいともいます!!

ドラマとか見ても職場の雰囲気って大事ですよね。

僕は初めてのインターンで職場の雰囲気を他の企業と比べることができません。なので最初に自分がイメージしていたインターン中の雰囲気と実際のところを比べたいと思います。

⋆最初のイメージ

「あーあ、怖い部長みたいな人にいろいろやらされるのかな」

「めっちゃ敬語とか指摘されそう」

「言われたことは絶対なんだろうな」

と、こんな感じだと勝手に思っていました。

しかし!!実際は違った!(よかった…w) 年齢も自分と近く、自分の意見をちゃんと聞いてくれて、フラットな感じ接してくれるめっちゃ優しいお兄ちゃんってな感じだったのです!!

本当にびっくりしました。

最初は自分に「固さ」というなものがあって仕事に対して『The 作業』的な感じで取り組んでいました。が、Jayさんと話しているうちに溶け込むようになり、いつの間にか、仕事が楽しくて勉強している感覚に変わっていました!!←インターン中に一番最初に自覚できた気持ちの面での成長^-^

ここで僕は改めて働いている雰囲気がどれだけ大切かがわかりました。

なにが言いたいかというと!つまり!Limonzでは楽しく成長できちゃうんです!!これぞ一石二鳥ですね。

自分はこのLimonzの雰囲気だったらまだまだ成長できるなと感じています。今は常に相手目線に立って物事を考えれることを目標にして頑張っています。(意外と難しいんですよ!)

次回「Jayさんと初めて会う!」をお送りします!お楽しみにw

インターンをしてみたい!興味ある!という人はこちら

こんにちは!コロナ禍の中インターン生として働くことになった大学2年生のVinceです!

まず自己紹介をしますね!

名前はVince(ヴィンス)20歳 格闘技歴7年 最近バイクを買いました!

お気づきの方もいると思いますが、僕には外国の血が流れいています。いや、むしろ外国の血しか流れてないですw

両親はどっちもフィリピン人で、8歳の時に日本に移住してきました。その時は全く日本語が喋れず習得するまでめちゃくちゃ大変でした。

と自己紹介はここまでにしといて

なぜインターンをしようと思ったかというと、僕はフィリピンと日本、両方の文化を深く理解できる能力を活かしたいなと思っていました。そんな時Limonzのホームページを見て速攻でインターン応募しました。

世界中でパンデミックが起きてる状況の中『海外でインターン?!できるの?!』
とおもってる人いっぱいいると思います。

まず結論から言うとできます!!

今はフィリピンに行くことはできないので、オンラインで仕事をしています。

オンラインでインターン何するの?と気になっていると思うので、僕が教えします!!

主な仕事内容はLimonzのTwitter,Instagramの運営とYouTubeへの出演。僕はフィリピン語がペラペラなので最新のニュースを翻訳してツィートしています。下にurlを貼るので気になるひとは是非!!
このようにSNSを使ってフィリピンの最新の状況を日本に住んでいるフィリピン人の立場でみんなにお届けするということが主な仕事になります。

コロナ禍で生まれて初めてのインターン。わからないことだらけと初めてのことがいっぱいで、正直不安はめちゃくちゃありますが、これから成長していく僕の姿を見せれたらいいなと思います。

これからインターンブログを毎週水曜日に更新するので、母親目線で僕のこと見守ってくれた嬉しいですw

それではまた!Cige!!

Twitterのurlです
Tweets by limonzdays

初めまして!今週からインターンに来ました!ASAMIです!

まずは自己紹介をさせて下さい。

大阪/27歳/独身/短大卒/フリーター
好きなことは笑うことです!!以上。

今このページをクリックしてくれたアナタ!そうアナタです。
なんでこのページを開いてくれたんですか?同世代ですかね、、女性ですかね、、
いずれにせよ、開いてくれてありがとうございます。見てくれた人すき!(笑)

このページを見ているということは多少なりとも海外インターンに興味があるということですよね??
でもある程度仕事内容とかってもう他の今までのインターンの方が書いていると思うんですよねー、、、

そこで私がインターンブログでしたいことは『背中を押すこと』です。

もちろん他にも海外生活の悩みや、女性だからこそ伝えられること、
インターン生活での反省や、時事問題、、、(苦手ですが。笑)
色々発信はさせてもらう予定なんですけど、、、

私がインターンに来る前にブログ見ていて思ったことは、

◎若い学生さんが多い、、そしてみんな賢そう、、、(°Д°)

「英語あんまりわからないし・・・」
「全然違う分野でしか働いたことないし・・・」
「もうこんな歳だし・・・」

大丈夫!私もです!めっちゃたくさん不安ありますよね、、
でもね、行動しないと何も変わらないんですよ。
行動しないと新しい景色って見えないんですよ。

・・・って言い聞かせて私も今マニラにいます!!

こんなアホでもここまで出来るようになったんや!っていう
成長過程をどんどん発信していければと思っています!

そして挑戦しようと考えている方の力に少しでもなれればと思っています!

賢い言葉は使えないし、ビジネス用語も英語も常に検索しっぱなしだし、
不安もいっぱいあります。それでも自分が何かを与えられる人間になれるよう、
自分なりの等身大でありのままを伝えていければと思っています!!

インターン募集はこちらから!

その他SNS諸々も更新していくので良ければご覧ください!

  • リモンズ サイト
  • フィリピン永住権
  • YOUTUBE
  • FACEBOOK
  • INSTAGLAM

こんにちは、インターンのRYOです。

インターン生活も二ヵ月を過ぎ、終わりが見えてきました。。。

大学生活が始まってしまいますし帰らなければならないのですが、このような自分自身と葛藤を繰り返すことが出来る環境にはとても感謝しています。様々なことが発破材となって、自分を動かす燃料となりますし、反省を促す機会になります。

さらには、フィリピン人スタッフと共同で仕事を行う際には絶対に英語ですし、自身の英語力についても同時に伸ばすことが出来ているような気がしています。

ここまで、主語が「自分」になってしまっていますが、そのような経験の中から、相手が望むことは何なのか考えるように努力しています。しかしながら、長年生きてきて染みついてしまった”自分”はいまだに抜けきらず。。「主語を相手にする」ためにまだ足りていない部分があり、その部分について指摘されることは多くあります。

最近、キングコングの西野さんも同様のこと仰っていました。ちなみに西野さんは現在、大規模なオンラインサロンを経営されており、働き方などについて様々な情報を発信されており、とてもおおく。多くの有益な情報を発信されています。

好ましい報告の仕方とは

相手に内容を確認させることなく報告する

自分が仕事の一部を引き受けた場合には、相手に内容を確認させることなく、全てを詳細に伝える必要があると強く感じています。具体的には報告するすべてのことに5W1Hを意識することと、そこから出てくる疑問を先に考えて説明することです。

相手からの質問が出てしまうような報告の仕方では、時間のロスが出てしまい、結果として仕事を頼むのではなく、一人で行った方が仕事が終わるのが早い可能性だってあるからです。仕事を円滑に進めるためにも、相手が気持ちよく仕事を行えるためにも、報告は必要なのです。

リモンズでの例

例えばですが、リモンズではクオータビザやリタイアメントビザの取得サポートをしていますが、申請者の方の健康状態や移民局の手続きの遅れなど、様々な要因で手続きが遅れてしまい、延泊・フライトの変更が必要になる場合があります。その際に、手続きに同行していた場合は、どのような条件のフライト・ホテルが良いのか希望を聞いておけば後に、ビザ支援チームから希望の詳細を伺うための連絡をしなくて済みますし、スムーズに事が進みます。

しかし、その際に全ての詳細についてしっかり報告することが出来ていなければ、再度詳細を聞くために連絡を差し上げなければいけませんし、二度手間になってしまい、無駄に時間をかけてしまうことになります。なので、最初に考えうる全ての質問を頭で考えておき、申請者の方に同行する際に全てを聞き、具に報告する。さらには、報告する相手(ビザチーム)から質問が出ないような報告をすることで、スムーズに申請者の元まで提案が届けることが出来ます。

報告の重要性はどこでも同じ

日本で働くうえでも同じだと考えており、上司への報告を完璧に行うことで、仕事をスムーズに進めることが出来ますし、質問を通してかかる無駄な時間も短縮し、効率化されていきます。特に、現在人手不足やら早期退職やらで日本の会社は荒れていますが、このようなスキルを持つことは必ず役に立つと思います。

また、テレワークなどの遠隔・在宅の労働方法の推進が叫ばれている現在、報告ということはさらに重要な要素になってくると感じています。

実際にこのようなことをアウトプットしながら書いていくと、報告は大切だなあとしみじみ感じます!!!

リモンズのインターン

インターンといっても、多様な業務に携わることができ、とても刺激的な毎日を過ごすことが出来ます。インターンに興味をもったあなたは ここからチェック!

Limonz WEB媒体も合わせてチェックしてみてください!
リモンズ サイト
フィリピン永住権
YOUTUBE
Facebook
インスタグラム

こんにちは!インターンのRYOです。

今回は、実際にAVIDAというディベロッパー会社のSHOWROOMを見学させていただき、そこで経験できたことをシェアしたいと思います。

フィリピンの物件ショールーム

私はこれまでにショールームといったものに行ったこと事がなく、これが初めての経験でした。日本で行くとなると敷居が高く感じてしまうのが私の実感です。しかし、フィリピンでも少し敷居は高めでしたが、私の考えていたショールームとは違いました。こちらをご覧ください!

このショールームはどこにあると思いますか??

題名にも書いた通り正解は、Glorietta(グロリエッタ)というフィリピンにある大きなショッピングモールの中です!なんならトイザらスの目の前にあります(笑)Theショッピングモールのど真ん中という感じです。入る敷居も全然高くないですね!このように、ショッピングモールに入っているショールームというのはここフィリピンの経済的中心地・マカティでは珍しくないです。小さなスタンドで物件を紹介しているディベロッパーも存在するくらいです。

マカティにはコンドミニアム(マンション)が多く、ユニットもそこまで大きなものではないため、ショッピングモールにショールームを出せるのだと思います。また、フィリピン独自のPre sell(プレセール)という仕組みによるところも大きいと考えています。フィリピンでは、コンドミニアムが完成する前に部屋を売り始めるのが一般的になっています。お客さんが物件を購入する際には実際の物件の部屋を見せるためにも、ショールームが必要なのです。

SHOWROOMの中は?

中はどうなっているのか、実際に気になった方も多いと思います。まずは、写真をご覧ください!


とても清潔感あふれる、綺麗な場所になっていることが分かりますね!コンドミニアムのミニチュア模型もあり、これからどのような形に完成するのか具体的な形を伴ったものを見ると、理解が一層深まりますね。私はこの模型を見ているだけで幸せな気分になれます(笑)

しかし、本番はここからです。実際に、ショールームの中に入っていきます。各ユニットサイズ毎に。部屋の内装のサンプルが展示されています。


このように、実際に購入者がどのようなサイズ感か分かりやすいように、家具も一緒に展示されています。購入を検討している方にとって、とても参考になるものだと思います。「この家具を置いたらこんなサイズ感になるのか」など、購入を考えているお客様に、とても効果的だと感じました。

しかしながら、注意も必要になります。

というのも、購入した際に実際にこのような物件に内装にできるのか?どのような家具がついてくるかについては、しっかりと確認しなければなりません。実際にプレビルドの物件を購入されて、全く想像と違った状態で引き渡されていたという報告もあります。そちらに関する体験はこれって本当?? フィリピン不動産、ショールームの正体から確認することができます。

リモンズのインターンは様々なことに挑戦できる


リモンズでは圧倒的なAutonomyを掲げており、自分自身の手で価値を生み出すことが求められます。お客様への価値提供ができれば、ショールームに出向くこともできます。自身の経験・成長にはもってこいであると断言できます。同時に、このような機会を与えていただける会社にどのようなリターンができるのかを考えることが必要です。
例えば、
・お客様の不安を取り除くために、現在行っている過程を見やすく開示する
・お客様の満足度を上げるために、相手にとって見やすい形で情報を開示する
等、色々な方法があると思います。常に、どのような行動をすれば会社のメリットが最大化されるかということについて考えながらメディア発信等の作業に取り組んでいきます。

インターンに興味をもったあなたは ここからチェック!

Limonz WEB媒体も合わせてチェックしてみてください!
リモンズ サイト
フィリピン永住権
YOUTUBE
Facebook
インスタグラム

こんにちは。インターンのRYOです。

これまでにも、働くとはどのようなことなのかという自分なりの考えをこのブログで書いてきましたが、今回の内容は失敗を「悔しい」と思うことについてです。再び自戒を込めて書かせていただきます。

私の失敗

私たちの会社では、基本的にやり取りはチャットを通して行われており、その中で伝言を頼まれることも少なくありません。その伝言には重要なものもあり、契約書の準備・必要な書類の手立てもそこには含まれています。

ある日、契約書の準備について担当者に伝えるよう頼まれたとき、簡潔に「〇〇の書類を準備して」というような伝え方をしました。英語でうまく伝えきれなかった。相手がその道のプロフェッショナルであり、詳細を指示することに対する遠慮・油断があった。様々な要因があったと思います。その後、準備できた書類の確認をしなかったのもいけませんでした。結果として一枚書類が足りず、危うくお客様に郵送という手間をかけさせてしまうところでした。このミスが原因で、全ての工程が遅れ、全員に迷惑をかけてしまう可能性もありました。

これまでの人生を生きてきて、報告・連絡・相談、すなわち「ホウレンソウ」の重要性は分かっていたつもりでしたが、それは「つもりだった」に過ぎないことに気づきました。相手に、全てのことを事細かに伝えなければ通じないのは当然のことであるし、ミスは常に確認不足から起きます。常日頃から言われている「推測をして物事を進めるな」ということに対し、それを相手側にも推測の余地を与えないように配慮する「相手側からの視点」が全くできていませんでした。相手のことを考えて行動するという私の目標からは程遠い行動でした。

とても悔しく思った

この失敗をしたときに、心の中に大きな悔しさを感じました。絶対に同じミスはしない。どうにか、何らかの方法で相手を驚かせてやりたい。そのような気持ちが芽生えたのを感じました。部活を引退して以来、このような気持ちを感じていなかったのですが、悔しさと相手を見返したいという感情は大きなモチベーションになると感じています。

今実際に、悔しさが活動の原動力となっています。まだ会社に寄与できているとは言えないし、相手の想像を超えるようなこともできていない。そんな悔しさをバネにして仕事に真摯に取り組んでいきます。

大学生(私も含めて)は、この「悔しさ」を感じる機会がとても少ないのではないでしょうか?勉強にアルバイト、なあなあに過ごしていてもこなせてしまうのが、大学生です。どれだけレジュメや過去問を集められるか、与えられた仕事をいかに効率的にやるかなど、適当に過ごしていると失敗なく生活できると思います。ただ、社会に出てからだとどうでしょうか?いざ失敗してしまったときに反省や振り返りの仕方が分からない場合もあるでしょう。悔しさを感じることなしに成長は望めないでしょう。自分から、様々なことに挑戦し、様々な失敗をし、たくさんの後悔をする。そんな経験が将来必ず役に立つと思います。

現在、学ばせていただいてばかりのこの環境にとても感謝しています。与えてもらっている以上のものをこの会社に還元する方法を模索していきます。

インターンに興味をもったあなたは ここからチェック!

Limonz WEB媒体も合わせてチェックしてみてください!
リモンズ サイト
フィリピン永住権
YOUTUBE
Facebook
インスタグラム

こんにちは。インターンのRYOです。

最近の悩みといえば、「baby」「Ryo-chan」といったように、一緒に働いているフィリピン人のスタッフに子ども扱いされていることです。実際、彼女たちの子供たちと同じくらいの年齢なので仕方がないのですが。。。

そんなことはさておき、今回は「非難」と「批判」の違いについて考えていこうと思います。

先に言っておくと、私は「非難」しがちな人間なので、自戒の意も込めてこの記事を書いています。
というのも、この会社でインターンを始めて1週間目の時に、「非難」を無自覚にしてしまっているとの指摘をいただいたからです。今は、そのような考え方を変えていこうとしている途中ですが、まだまだ発展途上です。。

非難と批判の違いとは?

まず辞書を引いてみました。

非難:人の欠点や過失などを取り上げて責めること。
批判:人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。

似たような音であるのに、意味するところが全く違うのが分かります。

例えばですが、現在の政権のとある政策に対して強い不満を抱えているとします。それについて、誰かが非難をしたとします。現政権はどのような見直しが必要なのか・どのように改善していくことが求められているのかについて、全く情報を受け取ることができず、右往左往して、結局何も改善できずにその一件は終わってしまうでしょう。

しかし、もしそれが批判であったらどうでしょうか?
現政権は、どこをどのようにするべきではないのかという批判に対しては、真摯に向き合ってくれるのではないでしょうか?なぜならば、見直さなければならない点や改善点が示されており、再考するに易いからです。批判いうものは、両者にとって有益なのではないでしょうか?

実生活・仕事でも有用

非難と批判の差については上で触れさせていただきましたが、批判は実生活や仕事上でも有用なことが分かるでしょう。

例えば、仕事中に上司が部下に訂正してほしい点を言う際に、

「なんでこれができないんだ」
「ここは〇〇がだめだから、△△した方がいいのではないか?」

どちらがやる気になりますか?生産的ですか?
そのように考えると、非難の無用性と批判の有用性がお分かりになると思います。

また、日常生活でも同様であると思います。
自分の環境についても「なんでこのような環境で過ごさなきゃいけないのか」と非難するよりも、「このような環境を変えるには〇〇しなきゃいけないからこうしよう」といったような批判的思考を持っていた方が、生活の満足度にも質にも出てくると思います。
特に海外で働く時には、自分から動かなければ環境は変わりません。日本ほど自分で融通を聞かせることもできません。
「環境を嘆くよりも、環境を変えろ」ですね。

このような批判・批判的思考を持った人間になれるように、また、これに他人を巻き込めるように心掛けて仕事に励んでいくことが、さらなる生産性・達成感をもたらしてくれるのではないでしょうか?私も、このような姿勢・態度にいち早く変われるように努力していきます。

インターンに興味をもったあなたは ここからチェック!

Limonz WEB媒体も合わせてチェックしてみてください!
リモンズ サイト
フィリピン永住権
YOUTUBE
Facebook
インスタグラム

秘密基地

MANILA HEAD
MANILA HEAD: 805 One Global Place, 5th Avenue Corner 25th St., Bonifacio Global City, Taguig City

CEBU HEAD: 206, 2f Ldm Building, M.J. Cuenco Ave., Corner Legaspi St., Cebu City

リモンズ クルー

フィリピン(マニラ)の地で革新的な活動を行うリモンズ株式会社の一員として、世界に通用するスキルを身につけ、世界で活躍する為に奮闘するクリエイティブ・インターンクルー!!!イエイ!

About Us

  • フィリピンの早慶・アテネオ大学の実態とは?? 4ビュー
  • 【セブ島上陸】マニラと比較 語学学生いっぱい! 3ビュー
  • 【学連関係者必見】フィリピンで社交ダンスを始める方法 3ビュー
  • 海外に進出する日本のラーメン!人気チェーン店をフィリピンで実食! 3ビュー
  • 海外・フィリピンに行きたい人必見!日本から持っていくべき荷物・持ち物! 3ビュー
  • マニラ観光地のチャイナタウン 地元の知る人ぞ知る激うま穴場レストランに潜入! 2ビュー
  • 【激安】フィリピン スパ・ネイル・美容サロン4店 厳選特集 2ビュー
  • 世界的に人気が上昇中!?フィリピンで柔術に挑戦!! 2ビュー
  • フィリピンでカニを無料でもらうたったひとつの方法【後編】 2ビュー
  • 【新インターン生】大学生活フィリピン一色?!新たな挑戦! 2ビュー

INSTAGRAM リモンズ!

写真をもっと見る
リモンズ!フィリピンインターン/就職 海外挑戦者の為のブログ
Copyright © 2014.Limónz inc All rights reserved.